☆ #マッサン 登場の鴨居さんの口ずさみの手本を探しました (⌒◎⌒)
ゴンドラの唄 ~松井須磨子・他~
コメント
後半は、まさかの志村喬?
日本で初めての女優さん♡
早稲田大学教授、島村抱月と不倫をした松井須磨子。彼が死ぬと後追い自殺をして後を追った、彼と天国で一緒になりたかったのだろう。
冒頭にお芝居が入っていたとは……。超レアな音源です。素晴らしい~~。
◎「ゴンドラの唄」(ゴンドラのうた)は、1915年(大正4年)に発表された歌謡曲。吉井勇作詞。中山晋平作曲。
芸術座第5回公演『その前夜』の劇中歌として生まれ、松井須磨子らが歌唱、大正時代の日本で流行した。
歌詞 いのち短し 恋せよ乙女あかき唇 あせぬ間に
熱き血潮の 冷えぬ間に
明日の月日は ないものを
いのち短し 恋せよ乙女
いざ手をとりて かの舟に
いざ燃ゆる頬を 君が頬に
ここには誰れも 来ぬものを
いのち短し 恋せよ乙女
波にただよう 舟のよに
君が柔わ手を 我が肩に
ここには人目も 無いものを
いのち短し 恋せよ乙女
黒髪の色 褪せぬ間に
心のほのお 消えぬ間に
今日はふたたび 来ぬものを
ゴンドラの歌 森繁 久彌 東京カラオケ大學2010/08/24 にアップロード 1914年、芸術座「その前夜(ツルゲーネフ)」の主題歌。
作詞 吉井 勇 作曲中山 晋平 ◇著作権が消滅した作品です。 森繁 久彌ほか数十名が歌っています。
生きる (Ikiru) 黒澤明 テーマ曲 -ゴンドラの唄-
2014/05/03 に公開 1952年製作 音楽:早坂文雄 歌:志村喬 日本映画、最高傑作。
息子に「あんた」と言われるシーン。やくざに「てめェ、命欲しくねえのかよォ」と恫喝されるシーン。
たいした人生経験してない私ですが、涙がこみあげてきます。
ゴンドラの唄 塩田美奈子 YouTube コピー
◎ 現在の日本で、右に出る方はいないでしょうね…心にしみ込みます…やはり、オペラをはじめとして世界で活躍している方はすごいですね(⌒▽⌒)